« 2013年6月 | トップページ | 2014年8月 »

2014年5月

2014年5月19日 (月)

格安サーバー機設置

先日、ヤフオクで中古格安サーバーを3台ほどゲットしました。目的は、サーバー仮想化のシュミレーションです。とりあえず、VmwareのESXi5.0をインストールしてみたところ無事動作する様です。

仕様は下記です。価格は3台で3万円弱とすなわち格安です。

  • メーカー:HP製
  • 型式:ProLiant ML 110 G6
  • CPU:Celeron2.26~2.27GHz
  • RAM2~8GB

Vawareで試したいストレージ(NETAPP or EMC)は、中古でも結構高いのでNFSサーバーを立てることにしました。これなら、中古PCで充分です。O/SはSolaris系の[Openindiana]を使用することにしました。

下記HPを参考にさせてもらいました。

http://techblog.raccoon.ne.jp/archives/12384895.html

ライセンスに関しては、60日評価版で試せるようです。実はVMWAREの製品は、稼働時間で60日のようで、インストールした日から60日ではないので、ゆっくり製品を試すことができて、大変有難いです。

まずは、仮想サーバーを2台立てて、[vmotion]をトライしてみるつもりです。成功しましたら、都度紹介致します。

G6

左端PCがNFSサーバー、右3台が仮想サーバー

2014年5月14日 (水)

windows7でexeファイルの関連付けが・・・

ブログ再開

ほぼ1年ぶりのアップです。

とあるお客さんからEXEの実行ファイルが全て起動しなくなったと、ヘルプです。ディスクトップにある、EXCEL等のショートカットから起動しようとすると下記のようなメッセージが

『インターフェースがサポートされていません』

その他、全てのプログラムが起動しません。原因はどうもEXEの拡張子が実行ファイルではなくなっているようです。

実は、数か月前にも同様の現象で直した記憶がありましたが、どうしても思い出せません。なのでブログに記憶しておきます。自分用でもあります。

ネットで検索下記ページがドンピシャでした。

詳細はこちら →  http://pasofaq.jp/windows/startmenu/exefile7.htm

簡易な説明は下記に記載

1.まずはセーフモードで起動(起動時にF8キーを連打)

2.コマンドプロンプトを表示

3.>assoc .exe=exefile [enter]

4.>ftype exefile="%1" %* [enter]

5.再起動でめでたしめでたしとなるはずです。

但し、キーボードが英字モードになっているので注意

・ = → へ

・ ” → shift+け

・ * → shift+8

« 2013年6月 | トップページ | 2014年8月 »